1. ホーム
  2. スクールオブイデアル
  3. 整備工場の違い

整備工場の違い

ディーラー系整備工場と民間整備工場

自動車の修理をしてくれる整備工場には、自動車ディーラー系の整備工場と民間の整備工場があります。
自動車ディーラーは、自動車(新車・中古車)を販売する事業者で、その中でも特定の自動車メーカーまたは販売子会社と特約店契約をしている事業者を指します。また、中古車を販売する会社としては、ディーラー系中古車店と中古車店があります。
民間整備工場では、自動車メーカーにかかわらず、修理や点検整備を行います。整備する内容は実にさまざまで、板金塗装や車検を行っている工場もあります。

認証工場と指定工場

自動車の分解整備を行う場合は、国から「認証工場」「指定工場」の指定をもらう必要があります。分解整備はどちらの指定を受けていても行うことができます。
この2 つの指定の大きな違いとしては、車検に関して、どこまで自社工場内で行えるかどうかで変わってきます。

認証工場
自動車の整備や点検を行うことはできますが、車検の検査ラインを持っていないため、自社工場だけで車検を終えることができません。車検を完了させるためには、該当する自動車を陸運局まで持ち込んで検査をしてもらう必要があります。
もし不適合箇所などがあった場合は、一度自社の工場へ車を持ち帰り、点検整備などを行ってから、再度陸運局に車を持ち込まなければなりません。
指定工場
指定工場は別名「民間車検場」とも呼ばれ、認証工場と同様、自動車の整備や点検を行うことができます。工場内に陸運局と同じような検査ラインを持っているため、陸運局に代わって車検検査を行うことが可能です。
車検のための点検・整備を行ったあと、自社の工場内で検査を行い、必要な書類を陸運局に持ち込むことで、新しい車検証が発行されます。

認証工場と指定工場の基準

認証工場と指定工場は、下記のような基準でも違いがあります。

  認定工場 指定工場
必要な作業場
  • 車両整備作業場
  • 点検作業場
  • 部品整備作業場
  • 車両置場
  • 車両整備作業場
  • 点検作業場
  • 部品整備作業場
  • 車両置場
  • 完成検査場
設備
  • 点検整備用の機器
  • 点検整備用の機器
  • 検査に必要な機器
人員
  • 分解整備に従事する従業員2名以上
  • 従業員の内、最低1名は整備士資格(1級または2級)を保有し、かつ従業員が多数いる場合は整備士資格(1級、2級、3級のいずれか)の有資格者が従業員の1/4以上いること
  • 整備主任者を届け出ること
  • 業務に従事する作業員が5名以上
  • 従業員の内、自動車検査員1名、整備士資格(1級または2級)保有者1名を含め、工員が4名以上、かつ従業員が多数いる場合は整備士資格(1級、2級、3級のいずれか)の有資格者が工員の1/3以上いること
  • 整備主任者を届け出ること(検査員との兼務も可)

ディーラー系整備工場での整備士の仕事

ディーラー系の整備工場で勤務する整備士は、特約店契約を結んでいる特定メーカーの自動車に関する整備点検・修理に関する業務が中心です。ディーラー系の整備士に特徴的な業務の中には、リコール時の修理対応や、ディーラーオプションの取付けなどがあります。
ディーラー系の整備工場では、特定メーカーの整備業務がメインになりますので、最新の整備技術や特定メーカーに関する知識や知識を深めることが可能です。特定メーカーの自動車の整備に必要な工具なども揃っていて、比較的整備しやすいことも特徴としてあげられます。
ディーラーでは、営業やサービスフロント、整備士など、業務が明確に区分されていることが多く、整備士は整備の仕事に集中することができます。ただし、ディーラーによっては整備士からサービスフロントや営業へ配置換えになる場合もあります。