- ホーム
- スクールオブイデアル
- イデアルの教育体制
イデアルの教育体制
輸入車正規ディーラーであるイデアルでは、各メーカーから数多くの研修や認定試験が実施されています。研修は日帰りから宿泊まで様々な内容があり、全国のメカニックが集まる場で、連絡先を交換したり、技術や知識を共有し合う仲間を社外に作ったりとメカニックたちのネットワークづくりにも役立ちます。これは、国産車メカニックにはない輸入車メカニックならではの独自な環境です。各メーカーにはどんな研修や認定資格があるのか一例を紹介しましょう。
- メーカーからの研修制度例
-
<ボルボ >
・テクニシャン研修
・新人研修
・中途採用者研修
・基礎電気
・メンテナンス
・基礎電気故障診断研修
・エンジン・マネジメントシステム研修
・ビークル・ネットワーク 等全20種類以上のテクニシャン研修が用意されています。
- メーカーからの認定資格例
-
<フィアット>
・サーティファイド認定資格
・TECマエストロ認定資格<ボルボ>
・テクニシャン認定レベル1〜4
・マスターテクニシャン認定<JEEP>
・テクニシャン資格1級~3級各ブランドからの様々な認定資格は、キャリアアップが目に見える形で向上します。
イデアル・ロードマップ面談
サービス部の星野部長による面談です。管理職以外の全メカニックとフロントを対象に行う面談で、半年に一度、設定した目標への進捗確認と次の目標設定をします。自分が目標に対してどの位置にいるのかを確認し、目標達成に向けてどんなことをしたら良いのかを一緒に考え話し合いを行います。話し合ったことをデータに残し、一緒に成長を確認しながらサポート支援します。重要なポイントは、査定には一切影響しないということ。上席者やマネジャーに言えないことを部長に直接話すことができる場です。「否定しない、評価しない、言いたいことを言おう!」という趣旨。実施は入社1年目からになります。1名あたり45分くらいでしょうか。ちょっとした不安や悩みを解消することができ、星野部長との距離がグンと近くなります。
そのほかの研修
・階層別研修
・新機種勉強会
専任されたメカニックがメーカーに出向き研修を受け、持ち帰った内容を社内で共有します。
気になる新人研修
- フェーズ1
- 1週間の座学研修 ⇒ 2泊3日の新入社員外部研修 ⇒ 社内研修
社内研修(2日間)では、星野部長が直接の研修を実施
メカニックのコンセプト・CSの基本・作業工程等
- フェーズ2
- 各現場に入って教育訓練を受けます。
1か月間の研修で、レポートを提出してFeed Backを受けます。
整備士の資格と種類
ひとくちに整備士の資格といっても、その資格にはいくつかの種類に分かれています。代表的な整備士の資格は「3級自動車整備士」「2級自動車整備士」「1級自動車整備士」そして、「特殊整備士」「自動車検査員」などがあります。自動車シャシやガソリンエンジン、ジーゼルエンジンなど、さらに細かい分類もあります。もっとも人気が高いのは2級自動車整備士の資格です。イデアルでは2級自動車整備士の資格を持つスタッフが数多く活躍しています。
取得フロー
無資格者・未経験者 自動車系以外の学校卒業者 |
自動車系(機械系)の学校卒業者 | ||
高卒者 | 専門卒者 | ||
STEP13級自動車整備士 | |||
---|---|---|---|
|
学校在籍時に取得 | ||
STEP22級自動車整備士 | |||
2級自動車整備士の資格について
自動車整備士として活躍するのに、ぜひとも取得しておきたいのが2級自動車整備士の資格です。2級を持っていると、自動車に関わる一般的な整備が可能になります。実は2級の中にもいくつかの種類があり、どれを持っているかによって整備業務の内容が変わってきます。
|
|||
STEP31級自動車整備士 | |||
必須ではない |
|
就職後に取得できる資格・役職
自動車整備主任者
自動車整備主任者は資格ではありませんが、整備主任者でないと、検査員資格は取得することができません。自動車整備主任者として勤務するためには、
- 1級自動車整備士または2級自動車整備士の資格を保有
- 所属の事業場から選任され、各都道府県の運輸局の届出され受理されている
- 自動車整備主任者研修を受講している
上記3つの条件を満たしていなければなりません。
自動車検査員
車検場で自動車の検査を行うための資格です。資格取得には、以下の条件が必要となります。
- 教習開始日の前日までに、整備主任者として1年以上の実務経験があること
- 直近の整備主任者研修を受講していること
- 勤務先が「指定工場」の指定を受けているまたは、指定を受けようとしていること
特殊整備士
特殊整備士の資格は一般的な整備の仕事をしていく上で、絶対に必要な資格というわけではありませんが、整備の内容によっては、資格を持っていることで就職が有利になる、またはより知識が豊富になるため、お客様に安心してもらえる整備を行うことが出来るようになります。
- 自動車タイヤ整備士
- 自動車電気装置整備士
- 自動車車体整備士
受験資格と受験方法
整備士の中では根強い人気を誇る2級自動車整備士の資格を取得するためには、国家試験に合格する必要があります。国家試験は誰でも受験できるわけではありません。いくつかの条件をクリアする必要があります。
自動車関連の専門学校を卒業していない方は、3級整備士の資格取得が必要になります。たとえ3を持っている方でも、すぐに2級を受験することはできませんので注意が必要です。まず3級を取得してから、整備工場で3 年間の実務経験が必要になります。
ただし、認証工場や指定工場(民間車検場)の認定を受けていない整備工場では、実務経験として認められないこともありますので注意しましょう。
ガソリン整備士・ジーゼル整備士の受験資格
-
自動車整備系や機械工学学科以外の
学校を卒業した方3級取得後
実務経験3年以上 -
機械工学科等の高校や整備し3級過程の
高校・専門学校等卒業の方3級取得後
実務経験2年以上 -
機械工学学科等卒業の方
(大学、専門学校など)3級取得後
実務経験1年6ヶ月以上 -
自動車整備系の専門学校、認定大学等を卒業の方
(2級整備士過程)卒業と同時に
受験可能
自動車シャシ整備士の受験資
-
自動車整備系や機械工学学科以外の
学校を卒業した方3級(または車体、タイヤ)整備士取得後
実務経験2年以上 -
機械工学科等の高校や整備し3級過程の
高校・専門学校等卒業の方3級取得後
実務経験1年6ヶ月以上 -
機械工学学科等卒業の方
(大学、専門学校など)3級取得後
実務経験1年以上 -
自動車整備系の専門学校、認定大学等を卒業の方
(2級整備士過程)卒業と同時に
受験可能
2級整備士を取得するためには
2級整備士の資格は国家資格ですので、「国土交通省が行う検定試験」または「国土交通大臣の登録を受けた登録試験実施機関(一般社団法人日本自動車整備振興会連合会)」が行っている自動車整備技能登録試験」を受験して合格しなければなりません。
登録試験に合格することで、2 年間にわたり合格した種目と同じ種類の検定試験が免除されます。
- 学科試験の科目
- ・構造、機能及び取扱い法に関する一般知識
・点検、修理、調整及び完成検査の方法
・整備用の試験機、計量器及び工具の構造、機能及び取扱い法に関する一般知識
・材料及び燃料油脂の性質及び用法に関する一般知識
・図面に関する初等知識
・保安基準その他の自動車の整備に関する法規
- 実技試験の科目
- ・基本工作
・点検、分解、組立て、調整及び完成検査
・修理
・整備用の試験機、計量器及び工具の取扱い